大阪の動画編集スクールおすすめ6選 | 動画制作会社のプロが厳選【通学&オンライン】

動画編集を学びたいと思って「大阪 動画編集 スクール」や「動画編集 講座 大阪」などで検索してみたものの、
出てくるのは似たようなスクールばかりで、どこを選べばいいのか分からない――
そんな風に感じたことはありませんか?

実際、大阪には通学可能な動画編集スクールが多数存在し、
内容やサポート体制、費用、習得できるスキルレベルもさまざまです。

しかも、どのサイトも「おすすめ◯選」と書かれていて、本当にプロの目線で選んでいるかは分かりにくいのが現状です。


そこで本記事では、現役の動画制作会社が実務レベルの観点から厳選した「大阪で通える動画編集スクール6選」をご紹介します。

  • 「副業やフリーランスにつなげたい」
  • 「Premiere ProやAfter Effectsを本格的に使えるようになりたい」
  • 「独学に限界を感じて、実践的な講座を探している」

そんな方に向けて、現場で求められるスキルを確実に身につけられる講座を、厳選しました。

ゴリ兄

結論から言うと、大阪で通うなら、まずはヒューマンアカデミーだろ。教室3つあるし、実績もバッチリ。
でも“通えねぇ・時間ねぇ”ってやつは、STUDIO USデジハリ・オンラインで攻めろ。オンラインでも案件ベースで叩き上げりゃ、現場で通用するスキルは身につくぞ。

受講費を抑えつつ、仕事につながるスキルを短期間で身につけられる講座を選べば、
動画編集は“憧れ”ではなく、現実的なキャリアになります。

本記事の登場人物

ゴリ兄

動画業界歴20年以上/YouTube編集や企業案件など多数経験

講師・メンター経験もあり、指導にも慣れている

口調はやや荒いが、的確で本質を突くコメントが多い

After Effectsガチ勢。カットとBGM編集にはうるさい

目次

大阪で動画編集スクールを選ぶ前に知っておきたい2つのこと

まずは、大阪エリアのスクール事情と、どんな選び方ができるのかを2つのポイントに絞って解説します。
これを押さえておけば、あなたに合ったスクール選びがグッと楽になります。


① 大阪には通学型スクールがある程度そろっているが、選び方には注意

東京に次ぐ大都市・大阪には、動画編集が学べる通学型スクールも一定数あります。
しかし、数はあっても**「現場で使えるスキルが身につくかどうか」は別の話。

たとえば、ヒューマンアカデミー大阪校のように、全国展開しており実績も豊富な大手スクールは安心感がありますが、
中には教材が古い・サポートが弱いなど、通えば安心とは言いきれないスクールも存在します。

ゴリ兄

実績あっても中身スカスカなとこあるで。講師の腕、ちゃんと見とけや。


② オンライン型を視野に入れると、もっとコスパよく学べる

大阪在住でも「オンラインスクール」を視野に入れれば、選択肢は全国レベルに広がります。
しかも、月額3,000円〜といった圧倒的コスパのスクールも。

たとえば、STUDIO USは900本以上の動画教材+添削サポートが付いて、
副業・フリーランスを目指す人たちに選ばれているオンライン完結型スクールです。

通学時間ゼロ、好きな時間に学べて、必要な実務スキルも手に入る。
これは、忙しい社会人や主婦の方にも大きなメリットです。

ナナミさん

私も最初オンラインから始めたよ!時間の融通きくのホンマ助かる〜

ゴリ兄

通う時間を編集練習にあてろ。いまやオンラインが一番効率ええ選択や。

大阪で動画編集スクールを選ぶ前に知っておきたいこと

「大阪で動画編集を学びたいけど、どこがいいのか分からない」
そんな方のために、まずは大阪在住者がスクール選びで絶対に見ておきたい4つのポイントをご紹介します。
これを知っておくだけで、ムダな遠回りや後悔を避けられますよ。

1. 通学したい?それとも自宅で学びたい?

―「通える場所にあるか」は、継続と成長スピードを左右する

対面で学びたい人 → 大阪市内や梅田周辺の通学スクール
仕事や家事と両立したい人 → 自由に進められるオンライン型スクール

まず最初に考えたいのは、「自分にとって無理のない学習スタイル」です。

大阪には梅田・なんばエリアを中心に、通学型の動画編集スクールもあります。
ただし、「通う時間が確保できるか?」「近所に校舎があるか?」は人それぞれ。

教室で集中して学びたい人や、直接質問したい人には通学型が向いています。
一方で、「平日の夜や休日に少しずつ進めたい」「移動時間がもったいない」と感じる人は、オンライン型の方が断然ラクです。

最近では、オンラインでも現役クリエイターによる添削や面談サポート、ポートフォリオ指導まで対応してくれるスクールが増えており、
「大阪に住んでいても、トップレベルの学習環境は自宅で手に入る」のが今のスタンダードです。

ミナトくん

仕事終わりにゴロゴロしながら学べるとか、最高すぎるでほんま。

3.副業か?転職・就職か?目的をはっきりさせよう

  • 副業が目的 → 案件獲得ノウハウや営業支援付きが◎
  • 転職したい → 就職サポートや制作会社直営のスクールが安心

動画編集を学ぶ目的が「副業なのか」「転職・就職なのか」によって、選ぶべきスクールは大きく変わってきます。

副業を目指す場合は、案件獲得までの導線が整っているスクールがベスト。
たとえば、ポートフォリオ制作の支援や、営業・提案のやり方、案件紹介制度などがあるスクールなら、
学んだスキルを“収入に変える”までの流れをしっかりサポートしてくれます。

ミナトくん

転職向けって制作会社直営とかあるんや…ちょっと調べてみよかな。

一方、転職や就職を目指す人は、映像業界とのつながりがあり、就職サポートやキャリア面談が受けられるスクールが安心です。
「紹介実績があるか」「制作会社とつながりがあるか」といったポイントがスクール選びのカギになります。

目的をはっきりさせることで、“失敗しない選択肢”が明確になるので、まずはここをクリアにしておきましょう。

ゴリ兄

副業狙いなら、営業スキルまで教えてくれるとこ選ばんとアカンで!

4. 通学するなら、“通うだけの価値”があるかを見極めろ

― 演習の質・現場との距離感で選べ

大阪に通学できるスクールは数多くありますが、
私たち制作側が「これは伸びる」と感じる人たちは、
“ただ講座を受ける”のではなく、“実践的なアウトプットを繰り返している”人です。

つまり、通学型であっても、

  • 編集演習が豊富か
  • フィードバックが具体的か
  • プロから構成や演出を学べるか
  • 他の受講者と比較して自分を磨けるか

こうした要素があってこそ、現場で求められる「編集力・判断力・構成力」が育ちます。

ミナトくん

ただ聞くだけやなくて、自分で手動かすのが大事なんやな〜。

ナナミさん

せやねん。フィードバックもらえる環境って、ほんま成長スピード違うよ!

ゴリ兄

見てるだけのヤツは伸びん。手ぇ動かせ、手ぇ。

大阪で通えるスクールの中でも、「講師に直接質問できる」「少人数制でフォローが行き届いている」ようなところは安心材料になりますし、オンラインスクールでも、Slackコミュニティや1on1面談があるかどうかはしっかり確認しておくべきポイントです。

4.予算感・費用対効果

学習形態費用感(目安)特徴
通学型20〜50万円前後手厚いが高額になりやすい
オンライン月額型月3,000〜20,000円継続コストあり、安く始めやすい
オンライン買い切り型3〜10万円前後一括払い、復習もしやすい

通学型スクールは20〜50万円前後と高めですが、対面指導や就職サポートなどが充実しています。

一方、オンラインは月額型(月3,000〜2万円)と買い切り型(3〜10万円前後)があり、コストを抑えつつ自分のペースで学べるのが魅力。

「通学=サポート重視」「オンライン=自由度とコスパ重視」と考えると、選びやすくなります。

ミナトくん

オンラインってそんな安く始められるんや…ちょっと気が楽になった!

ゴリ兄

値段だけで飛びつくなや。内容スカスカなら結局ムダ金やぞ。

この4つを押さえることで、「自分に合ったスタイル・スクールの方向性」が見えてきます。
次章からは【オンラインスクール】→【通学型スクール】の順で、目的別に6校を紹介していきます。

あなたに合う動画編集スクール診断(所要時間30秒)

大阪在住者向けの動画編集スクール・学校6選

大阪で通えるスクールを探している方も、通学は難しいけど本格的に学びたいという方も──
ここでは、大阪在住者に本当におすすめできる動画編集スクールを厳選してご紹介します。

通学型・オンライン型それぞれの特徴を踏まえて、自分に合った1校を見つけましょう。

オンライン→通学型の順にご紹介します。

STUDIO US(スタジオアス)|業界最安級!コスパ最強のオンライン編集スクール

Studio US
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • Adobeソフトは別で購入する必要がある
  • 実績作りの案件紹介がある
  • 動画の数が非常に多い
  • コスパが非常に高い
デメリット
  • 動画教材はほぼ編集されていない
  • 受講生同士の交流がない
  • 講師から対面で授業をうけることができない
項目内容
料金(補助金適用)動画編集コース:¥55,000(¥3,000/月)
動画クリエイター総合コース:¥220,000(¥7,700〜
/月)
学べるスキルPremiere Pro、After Effects、YouTube編集、サムネ制作、ショート動画など
学習形式完全オンライン(動画教材+チャットサポート)
サポート体制無制限チャット質問、現役クリエイターによる添削、卒業生コミュニティ
講師の質現役の動画クリエイターが教材監修・添削対応
副業サポートポートフォリオ支援、案件紹介、コンペ情報の共有あり
就職・転職支援転職支援はなし。フリーランス・副業向けに特化
受講期間の選択月額プラン:縛りなしでいつでも解約OK。買い切り講座もあり

※完全オンライン:大阪店舗なし


「とにかく安く、でもちゃんとスキルを身につけたい」
そんな方に選ばれているのが、オンライン完結で学べる動画編集スクール「STUDIO US(スタジオアス)」です。

最大の特長は、なんといっても月額3,000円〜・総額55,000円という“圧倒的コスパ”
安価だからといって内容が薄いわけではなく、実際には900本超の動画教材・質問サポート・ポートフォリオ制作・案件紹介まで含まれており、機能面も非常に充実しています。

ミナトくん

月3,000円でここまで揃ってるん!? ちょっと本気で検討してみるわ…。

ナナミさん

私も最初STUDIO USやった!コスパ良すぎてビビったで〜

Premiere Pro/After Effectsに加え、Photoshopや案件獲得のノウハウまでカバー。
オンライン教材は随時アップデートされるため、受講後も最新スキルを学び続けることが可能です。

ゴリ兄

ぶっちゃけ、コスパでここに勝てるとこは少ないな。編集だけじゃなく“仕事として稼ぐ方法”まで教えてくれるのもデカい


👉 公式サイトはこちらから

DMM WEBCAMP 動画クリエイターコース|短期集中で副業デビュー!“超実践型”オンライン講座

DMM WEBCAMP 動画クリエイターコース
総合評価
( 4 )
メリット
  • メンター制度がモチベ維持に直結
  • 実務を想定した課題設計で“すぐに使える力”が身につく
  • 講師添削+質問対応ありで初心者でも安心
  • 就職・副業どちらにも対応したカリキュラム構成
デメリット
  • 動画教材の自由視聴ではなく、カリキュラム進行型
  • 案件紹介の件数は波がある
項目内容
料金(補助金適用)– 定価169,800円 → 61,746円/4週間
– 定価224,800円 → 81,746円/8週間
– 定価279,800円 → 101,746円/12週間
– 定価334,800円 → 121,746円/16週間
※学生はさらに1万円OFF
※分割払いOK(月14,900円〜)
学べるスキルAdobe Premiere Pro、After Effects
動画編集の一連の流れ(構成〜納品)
学習形式完全オンライン完結(通学不要)
サポート体制質問無制限(15:00〜23:00)
週2回の1on1メンタリング
講師の質DMM認定クリエイター(採用通過率10%)が担当
副業サポート納品前レビュー/クライアント対応の相談OK※案件紹介はなし
就職・転職支援現時点では非対応(副業特化)
受講期間の選択 4・8・12・16週間から選択※内容はすべて共通/早期終了時は返金保証あり

💡補足:リスキリング補助金を使えば、最大約60%OFFになるプランもあり。
副業・転職目的であれば、12〜16週間コースのコスパが特に高くなります。

※完全オンライン:大阪店舗なし


「副業を最速で始めたい」「短期間で“仕事に使える編集スキル”を身につけたい」
そんなニーズに応えるのが、DMM WEBCAMPの動画クリエイターコースです。

DMMといえば、エンジニアやデザインスクールで実績豊富な大手。
そのノウハウを活かして、動画編集でも副業・転職を前提とした超実践型カリキュラムを提供しています。

ミナトくん

短期間で実践力つけられるって、時間ない社会人にはありがたいな〜

最短4週間から受講でき、実案件を想定した演習→納品レビュー→案件サポートまで一貫して対応。
現役クリエイターが「専属メンター」として学習を個別に支えてくれるため、未経験でも安心してスタート可能です。

ゴリ兄

副業やるなら“早く結果出せるか”が肝心だ。DMMは短期集中で詰め込めるから、時間ないやつにはぴったりやな。


👉 公式サイトはこちらから


デジハリ・オンライン|補助金対象&Adobe付き!本格派オンライン動画講座

デジハリ・オンラインスクール
総合評価
( 4 )
メリット
  • 映像業界に直結した実践カリキュラム
  • 卒業制作でポートフォリオが完成
  • サポート体制が非常に充実している
  • 就職・転職サポートあり
  • 公的な補助金制度が使える可能性がある
デメリット
  • 費用はやや高め
  • 学習負荷は軽くない(本格派ゆえ)
  • 就職サポートは能動的に動く必要がある
項目内容
料金(補助金適用)約281,600円(税込)+Adobe Creative Cloud(希望者は追加)/補助金(最大70%)対象になる場合あり
学べるスキルPremiere Pro・After Effects・Photoshop・Illustratorなどを使った動画編集/企画・構成・演出・納品までのフロー/マーケ視点の動画設計
学習形式完全オンライン(動画教材+Slack質問対応+個別面談)/標準学習期間は6ヶ月
サポート体制OAS(オンライン個別サポート)で学習面談・進捗管理/Slack質問し放題/Zoom相談も可能
講師の質映像・CG・Webなど専門分野に特化したプロ講師陣が監修/実務的な内容で構成
副業サポート卒業制作でのポートフォリオ作成/案件紹介サイト「xWORKS」利用/希望者向けマーケ・営業講座あり
就職・転職支援キャリア面談・履歴書添削・ポートフォリオ添削・求人紹介/サポート期間は無制限
受講期間の選択標準6ヶ月(延長可能)/サポート期間や受講ペースは柔軟に調整可

※完全オンライン:大阪店舗なし

「せっかく学ぶなら、ちゃんと“プロ仕様”で身につけたい」
そんな方に人気なのが、老舗スクール「デジタルハリウッド」が運営するオンライン講座、通称「デジハリ・オンライン」です。

ナナミさん

私もデジハリ気になってた〜!教材の質はやっぱ信頼できるよね!

映像・CG・Web業界で知られる「デジハリ」の教育ノウハウを活かしたカリキュラムで、
Premiere Pro・After Effects・Photoshopなどを、体系的かつ実践的に学べる構成が魅力。

特に注目すべきは、Adobe CCが1年分セットで受講できる点(アカデミック価格)と、「リスキリング支援制度」に対応した補助金対象講座であること。条件を満たせば、最大70%の補助が受けられ、実質84,480円にまで受講費が下がることもあります。

ゴリ兄

“Adobe付き”でこれはデカい。補助金もあるし、真面目にやるなら投資としては悪くない。
映像業界志望のやつには、ここを“土台”にしてもいいくらいだな


👉 公式サイトはこちらから

ヒューマンアカデミー 動画クリエイター講座|大阪に3教室!通学+オンライン対応の大手スクール

https://haa.athuman.com/academy/videoeditor/
項目内容
受講スタイル通学(梅田、心斎橋、天王寺)+オンライン併用
学べる内容Premiere Pro、After Effects、Photoshop、Illustrator、映像構成、YouTube編集など
料金プラン例副業コース:123,200円(3ヶ月)動画クリエイターコース:240,900円(6ヶ月)総合コース:424,600円(6ヶ月)
対象者の傾向初心者〜副業・転職希望の社会人、学生、主婦層まで幅広く対応
教室所在地梅田校:大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル10階心斎橋校:中央区南船場4-3-2 ゼント心斎橋9F(旧ヒューリック心斎橋)天王寺校:阿倍野筋1-5-1 あべのルシアス9階
公式サイトヒューマンアカデミー動画クリエイター講座(公式)

ヒューマンアカデミーは、全国展開している老舗の専門スクール。
その中でも「動画クリエイター講座」は、大阪で“教室で学べる数少ない選択肢のひとつ”として圧倒的な人気を誇ります

梅田・心斎橋・天王寺というアクセス抜群の3拠点に教室を構えており、「通いやすさ」「続けやすさ」の点で非常に優れた環境です。
さらにオンラインとの併用も可能なため、忙しい社会人や子育て中の方にも柔軟な学習スタイルを提供しています。

Premiere ProやAfter Effectsといったプロ仕様のソフトはもちろん、デザインや企画構成、YouTube動画の演出技法など、実務で使えるスキルをまんべんなく学べます。
ポートフォリオ制作支援や就職・副業サポートも充実しており、動画を仕事にしたい全ての人にとって“王道の一手”となるスクールです。

ゴリ兄

王道やからって安心すんなよ。学び方次第で差つくからな。

👉 ヒューマンアカデミー公式サイトで無料説明会を予約する

MOOCRES(ムークリ)大阪校|“案件実践主義”の本格派スクール。副業〜独立志望者に

出典:https://techacademy.jp/moocres/
項目内容
受講スタイル通学(本町・野田)+オンライン(プランにより選択)
学べる内容After Effects、モーショングラフィックス、実案件演習、ポートフォリオ制作
料金プラン例クラスプラン:374,000円(4ヶ月)
マンツーマンプラン:594,000円/4ヶ月
ゼロイチプラン:297,000円(3ヶ月)
対象者の傾向副業・フリーランス志望の20〜30代/手に職をつけて独立を目指す方
教室所在地本町校:大阪市中央区瓦町4-3-9 ユーロハイツ本町302号室(御堂筋線 本町駅 徒歩3分)

野田校:JR野田駅 徒歩7分(詳細は説明会にて案内)
公式サイトMOOCRES公式サイトはこちら

「学んで終わり」じゃ意味がない。
実案件に挑戦しながら、After Effectsを使いこなせる動画編集者になりたいなら、MOOCRES(ムークリ)がその答えになります。

MOOCRESは、大阪の本町・野田に教室を持つ少人数制スクール。クライアント対応を模した実践ワークや、ポートフォリオ制作サポートを通じて、即戦力スキルを身につけることに特化しています

現役クリエイター講師の指導のもと、受講中に本物の案件へ挑戦することも可能。卒業後も案件相談ができる「半永久サポート」つきで、副業や独立を真剣に目指す人に非常に適した環境です。

ゴリ兄

実践なきゃ意味ねぇ。現場叩き込まれるムークリはガチでええぞ。

MOOCRES(ムークリ)
少人数×実践主義でプロクリエイターを育成。大阪にも校舎あり。
👉 公式サイトはこちらから

デジタルハリウッドSTUDIO 大阪本校|“現場力”と“案件獲得”に強い映像スクール

出典:https://liginc.co.jp/studioueno/video_creator_entry
項目内容
受講スタイル通学(大阪・梅田、なんば)+一部オンライン
学べる内容Premiere Pro、After Effects、Photoshop、Illustrator、ポートフォリオ制作、案件実践
料金プラン例ネット動画クリエイター専攻:352,000円(3ヶ月)※分割払い:月3,785円〜
対象者の傾向転職・副業・フリーランス志望の20〜40代/キャリアチェンジを本気で考える社会人
教室所在地大阪梅田校:大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー26階なんば校:大阪市中央区難波4丁目2−1 難波御堂筋ビルディング4F
公式サイトデジタルハリウッドSTUDIO 大阪公式ページ

「動画編集を武器にして、今のキャリアを変えたい」
「案件獲得につながる“実力”を最短で身につけたい」
そんな人に選ばれているのが、クリエイター育成で定評のある『デジタルハリウッドSTUDIO』の大阪校です。

運営母体は、デジタル教育の老舗「デジタルハリウッド大学」と、WEB制作会社「LIG」。
プロの現役クリエイターが講師を務め、Premiere ProやAfter Effectsを中心に、手を動かしながら“実務ベースで”学べるカリキュラムが特徴です。

さらに、LIG運営のYouTubeチャンネルやPR案件に関われるチャンスがある点も他スクールにはない魅力。
動画クリエイターとして食べていきたい人にとって、「最初の一歩」と「営業力」まで見据えたサポートが受けられる貴重なスクールです。

ゴリ兄

ここは“学んで終わり”じゃねぇ。“稼ぐとこ”まで引っ張ってくれる。現場型の編集者になりたいなら、名前は覚えておけ


👉 公式サイトはこちらから


紹介した動画編集スクール一覧まとめ(大阪在住者向け)

今回ご紹介したスクールは、いずれも信頼性が高く、サポート体制や実践性に優れたスクールばかりです。
大阪在住で通学したい方も、オンラインで自分のペースで学びたい方も、自分に合ったスタイルで選べます。

スクール名特徴通学対応
ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座大阪に3校舎あり/幅広いサポート
MOOCRES(ムークリ)少人数×実案件指導/副業・独立向け
デジタルハリウッドSTUDIO 大阪校案件紹介+現場レベルスキル
STUDIO US(スタジオアス)月3,000円〜で学べるオンラインスクール
DMM WEBCAMP 動画クリエイターコース副業向け短期集中/専属メンター制
デジハリ・オンライン(デジタルハリウッド)補助金最大70%対象

どうしても迷った方へ|編集部おすすめ3校はこれ!

「どれも良くて決めきれない…」という方のために、目的別におすすめを絞り込みました。

ナナミさん

STUDIO US、コスパ最高だよ!最初の一歩にぴったり!

ゴリ兄

稼ぎたいならデジハリ一択。補助金も使わな損だぞ。

よくある質問(FAQ)

「未経験でもついていける?」「Adobeは必要?」
スクール選びの際に、よくある疑問をまとめました。
受講前に気になるポイントは、ここでしっかりクリアにしておきましょう。

Q1. 動画編集って本当に未経験からでも始められますか?

はい、大丈夫です。今回紹介したスクールは、完全未経験者を前提にしたカリキュラムを用意しており、Premiere ProやAfter Effectsなどのソフトの基本操作から丁寧に教えてくれます。副業・転職を見据えた実務型の講座が多く、途中で挫折しにくい設計になっています。

ナナミさん

実務型カリキュラムは副業スタートにぴったりやで!

ゴリ兄

ソフトの基本だけじゃ食えん。応用まで叩き込め。


Q2. どのスクールを選べば“稼げるようになる”んですか?

稼ぐ力をつけたいなら、「案件獲得ノウハウ」「ポートフォリオ制作」「営業スキル」まで学べるスクールを選ぶのが重要です。
たとえばSTUDIO USデジハリ・オンラインは、案件紹介や実務演習まで対応しており、“仕事につながる講座”として実績も豊富です。

ゴリ兄「編集技術だけじゃ食えん。営業とポートフォリオで“売れる動画屋”になれ。そっからや。」

ミナトくん

ポートフォリオって難しそうやけど、サポートあるん助かるなぁ…

ナナミさん

営業スキルまで教えてくれるん、ほんま助かるで!ワイも変われたわ〜!


Q3. 大阪の通学スクールって、どれくらいの頻度で通うんですか?

多くの通学型スクールでは、週1〜2回(1回2時間程度)の受講が一般的です。
平日夜や土日クラスもあるため、働きながらでも通えるスタイルになっています。

ミナトくん

週1〜2回なら、仕事終わりでもなんとかなりそうやな!

ナナミさん

土日クラスあるの助かる〜!副業勢にはありがたいで!


Q4. Adobeソフトを持っていないんですが、どうすれば?

動画編集にはAdobe Creative Cloud(Premiere Pro / After Effectsなど)が必須です。
ただし、スクールによってAdobeが付いてくるかどうかはバラバラなので、注意が必要です。

ゴリ兄

2ヶ月分ついてくるDMMがおすすめやな!


Q5. どのタイミングで申し込むのがベスト?

気になるスクールがあれば、まずは無料説明会や相談会に参加しましょう。
現場の話や卒業生の実例が聞けるため、モチベーションが上がりますし、自分に合うかどうかもしっかり判断できます。

ナナミさん

無料説明会って、行くだけでもやる気上がるんよな〜!

ミナトくん

雰囲気とかちゃんと見ときたい…参加して損はなさそうやな!


まとめ|動画編集スキルは“手に職”の最短ルート

動画編集は今、副業・転職・フリーランスのどれにも直結しやすい、まさに“手に職”の即戦力スキルです。
大阪には通学型のスクールもいくつかありますが、オンラインまで視野を広げることで、コスパや自由度に優れた選択肢も見えてきます。

「いつかやろう」では何も変わりません。
今日というタイミングで一歩踏み出すことで、数ヶ月後には動画編集が“自分の武器”になっている未来が待っています。

ミナトくん

数ヶ月後に変われるって、ちょっとワクワクしてきた…!

まずは、気になるスクールの無料相談や説明会に参加してみてください。
大阪にいながら、“動画で稼ぐ”スタートラインはすぐそこにあります。

ナナミさん

無料相談、めちゃ参考になるから迷ったら行ってみて〜!

ゴリ兄

「いつかやろう」は一生やらんパターンだぞ。今動け。

本記事で紹介した大阪の動画編集スクール一覧

(公式サイトへ飛べます)

  1. ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座
    【梅田・心斎橋・天王寺の3拠点に教室あり!実績豊富な全国規模の動画クリエイタースクール。月6,200円〜】
    👉 大阪で通学するならここ(大阪に3校舎あり)
  2. MOOCRES(ムークリ)
    【少人数制・実践指導で副業・独立も可能。大阪の本町・野田に教室あり】
  3. デジタルハリウッドSTUDIO
    【プロによる現場仕様の指導+案件紹介あり。東京拠点の通学型スクール】
  4. STUDIO US(スタジオアス)
    【業界最安級の月3,000円〜。未経験から副業・案件獲得まで目指せるオンライン完結スクール】
    👉 大阪在住でオンラインならまずはここ
  5. DMM WEBCAMP 動画クリエイターコース
    【短期集中×副業特化。実案件サポート・メンター制度ありのオンラインスクール】
  6. デジハリ・オンライン(デジタルハリウッド)
    【Adobe CC付き+補助金70%対応の本格派。リスキリングにも◎】
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
人気記事
目的別の動画編集スクールの記事一覧
地域別の動画編集スクールの記事一覧
動画編集の学習や仕事の記事一覧

この記事の監修者

OurTime代表取締役CEO/1992年生/愛知県名古屋市生まれ/立命館大学機械工学科卒業。大学在学中に立ち上げたフィットネスメディア『クールフィットネスジャパン』をきっかけに、2021年7月にOurTime株式会社を創業する。趣味は筋トレ、読書、ゴルフ、サウナ、猫もふもふ、朝のお散歩。

コメント

コメントする

目次