YouTubeショートのBGMと著作権-収益化できる?著作権に違反しない?-

ウェルネス!ウェルネス・フィットネス特化の動画/Webマーケティング会社のOurTimeです!

今回は「YouTubeショートのBGM著作権」について解説します。

YouTubeショートは短い動画コンテンツを共有するためのプラットフォームで、適切なBGMを使用することが重要です。

しかし、BGMの選定にはつねに著作権の問題が伴います。

本記事では、YouTubeショートでのBGM使用に関する著作権の基本と、その対策について詳しく説明します。

目次

YouTubeショートのBGM音楽の著作権とは?

著作権は、クリエイターが自分の作品を守るための重要な権利です。

音楽、映画、写真、本など、さまざまな創作物が著作権で保護されます。

YouTubeショートで使用するBGMも例外ではありません。著作権を無視して他人の音楽を使用すると、法的なトラブルに発展する可能性があります。

YouTubeショートの音楽と著作権

YouTubeショートでは、再生可能な音楽はYouTubeが契約しているパートナーから提供されています。そのため、著作権があっても使用許可がすでに下りているため、問題なく利用できます。

再生できない音楽の理由

以下のような理由で、YouTubeショートで再生できない音楽もあります。

理由説明
パートナー契約されていないYouTubeと契約していない音楽は再生できません。
所有権がない地域特定の地域では音楽の所有権がないため、再生できません。
利権処理の問題利権処理の問題がある場合、その音楽は使用できません。
編集長
YouTubeショートで再生できる音楽は、著作権の心配がないから安心して使えるぞ!

通常のYouTube動画での注意点

ただし、YouTubeショートで使用できる音楽が通常のYouTube動画でも使えるわけではありません。

通常のYouTube動画では、再生可能な音楽の範囲が異なりますので、注意が必要です。

YouTubeショートで著作権有りのBGMで収益化はできる?

こちら結論、YouTubeショートで著作権有りのBGMで収益化は可能です。

収益は、音楽の使用状況や動画の視聴回数などをもとに、以下のステップで分配されます。

  1. 広告収益の算出
  2. クリエイタープール
  3. 収益の分配

それでは、具体的な数字を使って収益の計算方法を見ていきましょう。

1. 広告収益の算出

まず、月ごとのYouTubeショートの広告収益が算出されます。

これは、動画の間に表示される広告からの収益です。

例えば、以下のようなデータがあったとします。

  • YouTubeショート動画の月間総視聴回数:10億回
  • 投稿者のショート動画の月間視聴回数:500万回
  • 広告収益:1,000万円

2. クリエイタープール

次に、YouTubeショートでの視聴回数と音楽の利用状況をもとに、クリエイタープールと音楽ライセンスへの収益分配が行われます。音楽の利用状況に応じて、収益が分配されます。

クリエイタープールとは、音楽の利用状況においての収益配分は以下の通りになります。

音楽の利用状況クリエイタープール音楽ライセンス費用
音楽の利用なし収益の100%収益の0%
音楽を1曲利用収益の50%収益の50%
音楽を2曲利用収益の33%収益の66%

先ほどの例を使うと、分配は以下のようになります:

音楽の利用状況音楽ライセンスクリエイタープールクリエイタープールからの収益(5%)
音楽を1曲利用500万円500万円25万円
音楽を2曲利用666万円333万円16.65万円
音楽の利用なし0円1,000万円50万円
編集長
きっちりと決まっているんだな。

3. 収益の分配

クリエイタープールの収益は、動画の総視聴回数に占める投稿者の動画の視聴回数の割合によって分配されます。今回の例では、投稿者のショート動画の視聴回数が500万回で、月間総視聴回数が1億回です。

計算例

  • 投稿者の視聴回数の割合:200万回 ÷ 1億回 = 5%
  • クリエイタープール:750万円 × 5% = 15万円
  • 収益分配率:1,000万円 × 45% = 67,500円
編集長
厳密だな・・・・!

YouTubeショートで著作権違反をしたらどうなるの?

著作権違反をしたら結論、YouTubeから下記のどちらかの通知が来ます。

  1. 警告
  2. 申し立て

それぞれ解説をします。

警告とは?

YouTubeから警告の通知が来た場合、これは音楽の著作権を持つ人があなたの動画に対して削除申請を行ったことを意味します。この警告は法的に有効であり、動画は削除されます。

こちらが警告のパターンです

警告の種類説明
事前警告まだ問題が軽い段階での警告です。
1回目の警告最初の正式な警告です。
2回目の警告2回目の警告が来ると、アカウントに制限がかかります。
3回目の警告全動画の削除とアカウント停止が行われるため、非常に注意が必要です。
編集長
3回目の警告を受けたらアカウントが停止されるから、気をつけろよ!

申し立てとは?

申し立ての場合、YouTubeの自動管理システムがContent IDを発行します。

これは、著作権者から直接の申し立てではありませんのでご安心ください。

Content IDとは、著作権者が自分の作品を追跡・管理するためのツールです

著作権者は、下記の3つのアクションから選択をできます。

アクション説明
対象動画のパフォーマンスの追跡動画の再生回数や視聴者数を追跡します。
広告を掲載して収益化動画に広告を付け、その収益を著作権者が得ます。
国単位でブロック特定の国で動画を視聴できなくします。

もし著作権者が「ブロック」を選択した場合、動画はその国で視聴できなくなりますが、他の選択肢を選んだ場合は特に何もする必要はありません。

編集長
申し立てが来ても、すぐに動画が削除されるわけじゃないから、冷静に対応しようぜ

1.フリーBGMの利用

著作権フリーの音楽を利用することで、著作権侵害のリスクを避けることができます。

2.有料BGMの購入

合法的に購入したBGMを使用することで、著作権侵害を防ぐことができます。

3.クリエイティブ・コモンズライセンスの活用

クリエイティブ・コモンズライセンス(CCライセンス)の音楽は、条件を守れば自由に使用できます。

編集長
リスクを避けるためには、しっかりと対策をとることが大事だぜ!

フリーBGMと有料BGMの使い分け

フリーBGMと有料BGMには、それぞれのメリットとデメリットがあります。ここでは、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

フリーBGMのメリットとデメリット

メリット

メリット説明
無料コストをかけずに利用できます。
手軽多くのサイトで簡単にダウンロードできます。
  • 無料:コストをかけずに利用できます。
  • 手軽:多くのサイトで簡単にダウンロードできます。

デメリット

デメリット説明
質のばらつき無料のため、音質や楽曲のクオリティがばらつくことがあります。
人気曲の利用が難しい人気のある曲はフリーBGMには少ないです。
  • 質のばらつき:無料のため、音質や楽曲のクオリティがばらつくことがあります。
  • 人気曲の利用が難しい:人気のある曲はフリーBGMには少ないです。

有料BGMのメリットとデメリット

メリット

メリット説明
高品質プロの音楽家が制作した高品質な楽曲が多いです。
豊富な選択肢さまざまなジャンルやスタイルの曲が揃っています。
  • 高品質:プロの音楽家が制作した高品質な楽曲が多いです。
  • 豊富な選択肢:さまざまなジャンルやスタイルの曲が揃っています。

デメリット

デメリット説明
コスト使用するためには費用がかかります。
ライセンスの確認使用条件をしっかり確認する必要があります。
  • コスト:使用するためには費用がかかります。
  • ライセンスの確認:使用条件をしっかり確認する必要があります。
編集長
フリーBGMも有料BGMも、それぞれのメリットを理解して使い分けることが大切だぜ

YouTubeショート|無料のBGMサイト3選

この世には多くのフリーBGMサイトがあります。ここでは、YouTubeショートにおすすめのフリーBGMサイトをいくつか紹介します。

YouTubeショートで安全に音楽を使用するためには、著作権フリーの音楽サイトを活用することが重要です。

ここでは、無料と有料のサイトをそれぞれ3つずつ紹介します。

1. YouTubeオーディオライブラリ

特徴

  • YouTubeが提供する公式の音楽ライブラリ。
  • 多くのジャンルの楽曲が揃っており、すべて無料で使用可能。
  • 利用条件を守ることで、安全に使用できる。

おすすめポイント

  • 利用者登録が不要。
  • 楽曲の品質が高く、動画に合ったBGMを簡単に見つけられる。

2. DOVA-SYNDROME

https://dova-s.jp/

特徴

  • 日本のフリーBGMサイトで、高品質な楽曲が多数揃っている。
  • 商用利用も可能な楽曲が多く、利用規約を守れば無料で使用できる。

おすすめポイント

  • 幅広いジャンルの楽曲が揃っており、簡単に検索できる。
  • 利用者登録なしで楽曲をダウンロード可能。

3. 魔王魂

https://maou.audio/

特徴

  • 日本のフリーBGMサイトで、シンプルで使いやすいインターフェース。
  • 商用利用が可能で、利用規約を守ることで無料で使用できる。

おすすめポイント

  • 多様なジャンルの音楽があり、特にゲーム音楽や電子音楽に強い。
  • サイト内の検索機能が充実しており、目的の楽曲を見つけやすい。

余談ですがしゃろうさんの音楽は非常におすすめです!

YouTubeショート|有料のBGMサイト3選

1. Epidemic Sound

https://epidemicsound.jp/

特徴

  • 高品質な楽曲が豊富に揃っている有料音楽サイト。
  • 月額制で、商用利用も含めて幅広く使える。

おすすめポイント

  • プロフェッショナルな楽曲が多く、さまざまなジャンルに対応。
  • 簡単に検索できるインターフェースで、目的の音楽を素早く見つけられる。

2. Artlist

https://artlist.io/

特徴

  • クリエイター向けに特化した有料音楽サイト。
  • 年間契約で、すべての楽曲が商用利用可能。

おすすめポイント

  • シンプルで使いやすいデザイン。
  • 毎月新しい楽曲が追加されるため、常に新しい音楽を利用できる。

3. AudioJungle

https://audiojungle.net/

特徴

  • Envato Marketが運営する有料音楽サイトで、個別購入が可能。
  • 多種多様な音楽が揃っており、必要な楽曲だけを購入できる。

おすすめポイント

  • 価格が楽曲ごとに異なるため、予算に応じて選べる。
  • 質の高い楽曲が多数あり、特に企業向けのプロジェクトに最適。

まとめ

YouTubeショートのBGM著作権について理解し、適切な対策を講じることは、クリエイターにとって非常に重要です。著作権を守ることで、法的なトラブルを避け、安心して動画制作を楽しむことができます。

フリーBGMや有料BGMの使い分け、YouTubeオーディオライブラリの活用法、そしておすすめのフリーBGMサイトを活用して、あなたの動画コンテンツをさらに魅力的にしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

【先着5社/月】無料相談受付中!OurTimeのYouTube運用代行

OurTimeはウェルネス・フィットネス特化の動画/ウェブマーケティング会社で、売上につながるYouTube運営を意識したYouTube運用代行サービスを展開しています。

  • YouTubeを始めたいが、自社内にノウハウやリソースがない
  • 単純な再生数や登録者獲得ではなく、自社の売上につながる運用をしたい
  • 視聴者とより近くでコミュニケーションをとりたい

このようなお悩みがある場合はお気軽にご相談ください。

ぜひお気軽に下記フォームよりお申し込みくださいませ。

まずは無料WEB会議にて、YouTube活用のメリットや同業界の成功事例などについてお伝えします。

この記事を書いた人

OurTime代表取締役CEO/1992年生/愛知県名古屋市生まれ/立命館大学機械工学科卒業。大学在学中に立ち上げたフィットネスメディア『クールフィットネスジャパン』をきっかけに、2021年7月にOurTime株式会社を創業する。趣味は筋トレ、読書、ゴルフ、サウナ、猫もふもふ、朝のお散歩。

コメント

コメントする

目次